- 【リフォームトラブルの今】未だ減らない悪質営業の実態とは? コロナ禍で在宅増え、訪販トラブル急増
- 個人情報27億件、闇サイトに流出 日本関連2000万件: 日本経済新聞
- 屋根瓦施工せず140万円詐取の疑い リフォーム会社社長ら4人逮捕:毎日新聞
- 自宅リースバックの落とし穴 契約解除に高額違約金:日経新聞
- 「点検」名目に不要工事契約 コロナで在宅、トラブル増: 日本経済新聞
- 熊本地震「住」トラブル多発 国民センター、相談呼びかけ: 日本経済新聞
- 高齢者の消費者トラブル、認知症患者ら1万600件
サイト運営の動機と目的
一生で最も長い時間を過ごし、多くの人が最も金銭を費やすのが、「住まい」です。
それほど重要な場所である住まいに関するトラブルは以前から非常に多く存在します。
特に高齢者や認知症の方々がターゲットとされるケースが多く、老後の大切な資金を奪われ、路頭に迷うような方々も多くいらっしゃいます。
高齢者は多くの資産を有している方が多い反面、ITのスキルに乏しく、情報をいち早く得ることができません。認知症の方々も正しい判断ができない可能性が高いです。悪意のある業者はそういった弱者を狙い撃ちにしてきます。
これらには社会に多くの問題があると考えています。
1.IT化、デジタル化が進展し、情報化社会がますます加速する世の中において、リフォーム業界はデジタル化、IT化が遅れている業界ある。
⇒ネットは多くの情報を素早く得られる手段です。
今どんな詐欺の被害にあっている方が多いのか
悪徳業者かどうか調べることもできます
提示されている見積り価格が適正であるかも調べたり、確認したりすることも可能です
一方で情報が多すぎて何が正しい情報か判断しづらいこともございます
2.情報の整備ができていないため、的確で正しい情報を得るのが難しい
住まいの環境、住まいのエリア、施工箇所、築年数、家族構成、ニーズ等様々な要素によって施工
費用は変わってくるため、一律に比較は難しい
3.施工会社は個人規模からなる小規模事業者が多く、その数も非常に多いため、行政の管理が行き届
いていない
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
これらはネット上の情報を整備し、IT化を促進させることで多くが解決できると考えています。
日本全国で日々発生している見積り情報を一括集約し、ビッグデータとして分析できる体制を構築し、各個人の環境に対応した適正な相場情報を提供すること。
基準価格となる情報があれば、それをもとに具体的に高い、安いのはなぜかを判断できるようになると考えています。
そのためには多くの協力者とのパートナー連携が必要です。
今後こういった取り組みを加速させていきたいと考えています。